スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

結局、実業をしていると、数年でやり方をかえていかないといけない

結局、実業をしていると、数年でやり方をかえていかないといけないのか? うっかりしていることもある。それはうまくいっていればだが。 リーマンは、ただ、いわれるがままに、あっちいけといわれたらあっちへいく、そっちへいけといわれたらそっちへいく。なんだか、悲しい一面でもあります。。。 そういうことをしているあいだに給料が振り込まれている。そう、気がついたらカネが入る、それは凄い。 そういうのは安定っていえば安定 というか、安定とはそれだという、 結局は公務員以外は不安定だっていう結論で、 ギリシヤになるまで、全員公務員化してとことん、国を使い倒そうっていうのも資源の枯渇よりも速く、破綻する それは数十年とかからない、10年とかというペースで可能だ。 だから、全員がリーマンとかはありえないはなしで、その下で実業をやって体を動かしている人が居る。 そういう実業はじつに毎年のように変わっている。 だが、それを管理するという名目で席にいる大企業のリーマンには、わからないことだしわかってもいみのないこと。 たしかに大企業じゃないリーマンは実業をする。ホワイトカラーと言いつつ、物凄く、PC実務をする。 で、大企業リーマンがいいのか? っていうと、たとえば一人である1つの実業をやっていたら、 数年おきにやることをかえるとか不可能だろう????? 設備投資、、、、無理。 人を雇ったら、バイトならいいが、無理。 無期限雇用なんて無理で、 政府は全員を大企業リーマンみたいにして、年金を搾り取りたいようだが、 年貢なんだが、 それをいったら、その下で実業をする人が必要であり、不可能な離し。 そのためだけに、海外から人を呼ぶのか?そんなことはできない。 とっくにこの国は土地的にもなにもかも、キャパがオーバーしている。 これ以上、山手線にいくら人を詰め込めというのか、? 山手線が3階建てになるといい、23区のオフィスビルが200階建てになるという、 ならば、キャパはあるだろう?? なんて、仕事が無い。 かりにそうやったら、世界の管理の仕事を全部そこへ持ってきてもありあまる。 このくそ狭...

最新の投稿

イメージ

硅砂を使ったレイアウト グラミー水槽

イメージ

苔を使ったレイアウト

グッピーエイズ

尾腐れ病

エロモナス病

白点病の治療

イメージ

ディミディオクロミス コンプレシケプス

イメージ

プラキドクロミス ミロモ

イメージ

ニンボクロミス・ベヌスタス

ディスカスの拒食症